うちで飼っているカエルの飼育日記です
オタマちゃんの飼育は今日で終わってしまいました。残念なことに5匹(1匹はすぐに死んでしまったため5匹とする)全て上陸ならずでした。
写真のコは4番目に★になったコです。やはり前足が細いです。結果、全てがSLSでした。私の飼育方法にも原因があったのだろうか・・・
水温やエサ、水替え等気を使っていたんだけど、それだけじゃどうにもなりませんでした。あぁ、残念。
もうしばらくはオタマちゃん、育てる自信ないですわ。機会があればミニミニアカメからはじめたいと思います。
その後の経過ですが、結局上陸間際だった2匹は立て続けに死んでしまいました。
2匹とも、前足の発達が遅く皮膚を破りきらないうちに力尽きたようでした。オタマ飼育上に問題があるのかなぁ・・・まだ原因がわかっていないSLS、後天的な要素もあるのかなぁ?
今回エサに使用したものはビール酵母が入やビタミン・カルシウムなどが入ってる熱帯魚用のエサや、コオロギをすり潰したもの。
水温22-26度 24度を平均的にしていました。
まだ、2匹が上陸を控えています。今朝見たら1匹は前足の指がチョロリンと出始めていました。なんとか残りの2匹は無事に上陸させてあげたいです。
写真はアカさん(左)・アオさん(右)。あと2匹、一緒に遊ばせてあげられますように・・・
ほとんど上陸している1号。しかし、このコも片腕がまだ体の中に残っています。頑張って皮膚を突き破って欲しいです。顔はカエルに近づいてきました。
こちらは上陸間近の2番手。このコも前足が心配。なんだか、今までオタマから育ててきたモリアオやアマミさん、アカガエルなどは全然心配なく成長したので、今回も心配ないと思っていたけど、そうは行きませんね。上陸がまだそうなのはあと2匹。
これがそのうちの1匹。すごくね?ウンチョの長さ。これ、途中で切れちゃったんですよ(笑)。も、ながーくてびっくり。コオロギのすりつぶしをあげ始めてから、とっても健康的なウンチョをするようになりました。
もう1匹はもーっとながいので笑っちゃうよ!
やはり、昨日写真をupしたオタマちゃん、死んじゃいました。
朝、だいぶ弱っていたので、他のコたちとは別にしておいたんだよね。
お昼休みに心配で帰ったら・・・
口も裂けてきて、さぁ!変態するぞ!!という感じでした。前足はやはり中途半端な生え方で終わってました。
他にも1匹、もしかして(SLS)・・・というコがいます。今回のコとまったく同じ症状なのです。心配だなぁ・・・
■麻布大学HP
■WWFジャパンHP
>
*最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。
■ワキシー食事風景
■アオさんの脱皮後風景
■オタマの食事風景*アカメ編
■ワキシーの食事失敗
■アマミの産卵
■オタマの食事風景*アマミ編
■Frog's Daily Petit
~コケガエルの成長~