
だいぶ大きくなったコです。クサガエルってもっとちっこいのかと思ってたよー(笑)。
このコ、模様がゴミみたいでしょ。でもね・・・

こんな感じで白くなってる時もあるのです。綺麗だよ
スポンサーサイト

少しでも涼しげなカエルをupしてみました!
最近、みんな落ち着いてるので特にコレっていう記事がないです。いいことなんですけどね。だったら写真館の写真更新しろよーって話ですね(笑)。
昨日、アカメとルビーのケージをリフレッシュしました。水引っ張ってたんだけど、今の自分にはメンテが出来ないので、土only(もちろん、大き目の水入れはあります)にしましたよん。

いちばんちっこいクサガエルです。餌食べれてるのかなー・・・と思っていたけど、ちゃんととれてるみたいね。プックリして元気です。なんだかんだで1年以上いるので、今のままで大丈夫なんだろうな。かわいらしく撮れたのでupダス。

3月のWEBカレンダーの主役です(笑)。このチビクサくんは、スイレンクサガエルたちと同居してるのですが、特にこのコは小さくて確認するのがなかなか困難です。ケージも18cm角の小さめプラケースです。よく、魚の飼育(観察)セットとかで売ってるやつね。フタを取って葉っぱをかき分けて捜したりすると、他のコが脱走する恐れがあるので、水替えの時に皿を出してから、あらゆる角度にして外から確認してます。
今日も葉っぱの裏側にちょこんといました。異常なしダス。

コチラ、スイレンクサガエルたちが生活しているケージのフタ部分。ケージ内の植物が生長して、網目から出始めてきた。以前、重石をするのをしばらく忘れていた時に、植物の成長でフタが持ち上がり、脱走していた事を思い出す(その後すぐ発見され無事捕獲)。アカメケージでは伸びすぎた茎がパッキリ折れているものもあった。あぁ、成長し過ぎてるのが結構あるわ。ちょっとつめなくちゃダメそうね(笑)。

そのケージに入っている中の1匹(2枚とも同じコです)。このコは背中に綺麗なポチポチがあってラメが入ってるように見えます。いつまでもちっこいので、これが成体の大きさなんだろうな。1.8cmぐらいですよん(♀)♪