リネージュ2 投資物件 2005年01月 - FROG'S DIARY
fc2ブログ

561最近、電気を暗くすると「ティッ、ティッ」と鳴くコが。いったい誰だ?と思い近づくといつものごとく、しら~っとして誰が鳴いてるのかわかりません。
お恥ずかしいのですが、私はあまりカエルに詳しくないので、鳴き声で種類が分かったりなんて絶対ありえません(笑)。
だから、アカメたちが鳴いてると思っているのも実はモリアオだったりして!!

で、今日は耳を済まして聞いてみるとルビーさんのところから聞こえてきた!!ルビー君だったのね!!勝手にメスと思い込んでました(笑)。
へぇ~、こういう鳴き声何だぁ。
うちはオスが多いなぁ。
オス同士ならみんな同じケージでわいわいと飼育させてみたいもんだ。
これってダメなのかな?ペットショップに行くとツリーフロッグを多種でケージに入れて(もちろん大きいケージ)たりするじゃん?あれは短期間だからいいの?ジャングル作りた~(笑)。

ルビー君の写真は後姿が多いです。でも、後姿が様になってるのは私だけが思うことでしょうか(笑)。

スポンサーサイト



536以前ペットショップの方が病気になって痩せてきた時、足が痩せ始めたら回復が難しいと言うことを言ってたので、状態が落ち着かなくなったコたちは足もチェックするようにしています。
写真の子はアオさんですが、うちに来た当時足が細すぎて心配だったのですが、今はこんなにテップリしてきました♪

エサが底をつきそうなので、今週中に注文だ!たくさん購入すると、コオロギケースの掃除が大変だからやめようと思ったんだけど、ちょっといい案が浮かんだので、いつもどおり1000匹買うことにした。
うまくいけば秘密兵器PART2として紹介できるかな。乞うご期待!?

557ルビーさんが最近は少しぐらいの明かりでも起きていられるようになった。水場に居る時も私が覗いてもぴくつかなくなった。ようやく我が家に慣れてくれたようだ。
さすがにまだピンセットでは食べてくれないが、エサ皿のエサはなくなっているのでヨシとしましょう♪

ケージを置く場所が1つあいてしまったので、モリアオさんたちを置く事にした。これで、全てのケージがビニールハウスに納まるようになった。今まで寒い思いをさせて悪かったね。

そうそう、チビミルキーの導入はしばらくやめておくことにしました。

4912号はもともと痩せている方なんだけど、ここのところ食の進みが悪い。今までヒーターをしてあげてなかったんだけど、今日からヒーターをつけてあげることにしました。
食欲が出てくることを祈ります♪

615フランや私に対して優しい言葉を頂き感謝です。きっとフランは先に行ってしまった仲間たちと楽しく遊んでることでしょう。
フランはたくさんの方たちに愛されて幸せだったと思います。
早めに気づいてあげられたので、苦しい格好は短い間で済んだので、それだけが救いだったと思います。
自信をなくした私にも励ましの言葉、大変嬉しく思います。
これからも、今いる子たちそしてこの先迎えるかもしれない子達と仲良くやっていけたらと思ってます。ありがとうございました。

フランは、皆とおなじ場所の土に埋めてあげました。
父もフランは綺麗な子だったと気に入っていたらしく、土に埋めてあげるときに「エサも一緒に入れてやるか?」ト言ってました。いつも父と一緒に埋めるのですが、こんなことを言ったのは初めてだったのでビックリしちゃった。
私がいない時世話してもらったり、ケージのお掃除手伝ってもらったりしてるうちに、かわいくなってしまったんでしょうか(笑)。

9812
幸せモノでしたね、フラン♪

9841茶茶に続き、フランも死んでしまいました。
いつも寝る前に全てのケージをチェックしてから寝るのですが、フランが頭からおっこったみたいで、逆立ちしたような変な形で落ちてた。体は膨張してました。急いで救出したけど遅かったようです。ケースにもぶつかった跡が残ってました。思い切り跳んだのだろうか・・・

水替えをしたときは元気だったし、エサも食べてたから、病気ではなく、ぶつかりどころが悪かったのかな?と思うけど実際どうだか分かりません。

はぁぁ。。。飼育していく自信が無くなってきた。

2550泥だらけがかわいそうだったので、土の部分に芝や草を植えてあげました。夜、懐中電灯をもって畑で草むしりする親子。不気味です(笑)。芝はほとんど枯れていて綺麗なのがなかったので、似たような草をとってきましたよ。
特にモリアオとポッキーは土が気に入らなかったようなので、たくさん入れてあげました。

■写真はモリアオのケージ

523ハッスルがうちに来て昨日で2年が経ちました。早かったなぁ。いろいろあったけど、無事にここまで育ててこれました。うちの中で一番の古株&問題児ハッスルです。

これからもかわええ姿をたくさん見せて欲しいものです。

485やっぱり床材に赤球土復活させようかな~(笑)。みんな泥だらけになって(あたりまえ)、嫌がってる様子!?
土ゾーンを少し残して上に赤球土をひいてあげることにしよう。
ポッキーなんて、一生懸命足で土を落としてました。土で喜んでいるのはハッスルとヒッキーだけのような・・・
ヒッキーには芝生までひいてあげちゃいました。ん~、他のも芝生にしてみようかな。実は、駐車場にはえてるのをおじさんに内緒でむしってきました(笑)。またむしってしまおう。ウッシッシ

583モリアオたちの中で特に脱腸君は「土」が好きだったようなので、赤球土をやめてヤシガラ土onlyにしたらこのざまです(笑)。水場に来て体を洗って今は流木の上で爆睡中。

511お掃除をしたついでに、サイズを測ってみようと思ったのですが、なかなか思うようにいきません(笑)。ケースに入れてメジャーを下に置いて上から撮りゃーいいんですが、コレでも出来るかな?なんて思ってさ(笑)。

で、ハッスルさん、いつまでたっても写真のようにうえばっかり見てるのです。なんでだよぅ!と、視線の先を見ると部屋の電気の紐にカエルのマスコットをつけてるのですが、それがブラブラ動いてて、どうやらエサと勘違いしてる模様。飛び掛かっては困ると思い、さっさとケージに戻しちゃいました。

モリアオはゴミ箱にダイブするし、皆さん落ち着かない様子でした。その中でアカさんだけは寝てました(笑)。
544ピントが定規に合ってしまいました(笑)。

ちなみに・・・
■ヒッキー・・・6cm
■ポッキー・・・7.5cm
■奄美の奥さん1号・・・4?
■モリアオ脱腸君・・・3.5?
■モリアオ2号・・・4?
■モリアオ3号・・・4.5?
■アカさん・・・5.5cm
■アオさん・・・5?
■ルビーさん・・・4?
■ハッスル・奄美の奥さん2号・フラン・・・測定不能

473先日言ってた秘密兵器とはコレです(笑)。
ガラスも傷つかないし、コップに水を入れてコレに水を含ませてゴシゴシと拭けばとっても綺麗になります。
あとはウンチョを拾っておしまい。ね?簡単でしょ。
だから、全部のケージ床材のあるものにしようかと思ってるのです。エヘヘ

573最近、カエルの合唱が続く。まず、ハッスルが「クワッ!」と鳴くと、アカメ(たぶんアカさん)がその鳴き声に驚いたように「キュキュキュ・・・」と鳴き、続いてポッキーが「グググゥゥゥ・・・」と鳴く。その連続です。たまにモリアオだかアマミだかが、チョロッと鳴いてるようだ。

元気でよろしい!?

■むかって左側がアカさん、右がアオさん

450今日、各ケージに霧吹きをしたときアマミの奥さん達のケージに水入れが入ってないことに気がつきました!
なんと、2日間気づかずに過ごしてしまいました。
毎日、順番にお皿を取り替えてるから忘れるはずがなかったのに・・・
いやぁ、暖房つけっぱなしにしたりしてるから危ないところでした。唯一、霧吹きの水が救ってくれてたのでしょう。
2匹とも元気いっぱいなので安心ですが今後気をつけなくちゃ!ゴメンヨ

461  459

写真はフランです、かわいく撮れたので(笑)。
ポッキーとハッスルの床材はキッチンペーパーです。汚れたら簡単に掃除できるけど、掃除する頻度が多いです。ハッスルの場合は土ゾーンにいることも多いので、みんな土にしようかな・・・。土だと、周りのガラスを拭いてウンチョに気をつけてれば、大丈夫そうなんだよねぇ。周りのガラス拭きには秘密兵器があるので(後日UPします)、とってもラクにお掃除できるんですよ♪
フランですが、写真の通りだんだんふっくらしてきました。
前足のあたりなんかプニッてしてるでしょ(笑)?あぁ、かわえぇなぁ。

339脱腸君のその後ですが、再発(と言うのか?)も無く、元気に動き回ってます。食事も、以前と同じ位モリモリと。でも、ちょっと心配なので、他のモリアオたちより少なめにあげてます。

【余談】
コオロギをずっとほったらかしにしてしまってました。やっとケースの掃除が出来た。いやぁ、冬でよかった。夏だったら異臭で鼻がもげてたよ(笑)。
で、大きいサイズが無くなってしまったので、ショップへ行ってきました。
大きいサイズはもうポッキーだけだから、通販じゃ多すぎるからね。いいケージがあったら買っちゃえ!!なんて思ってたけど、ありませんでした。高さのあるケージにしてあげたいな。アカメとミルキー。余裕が出たらビックアイも。・・・ってか、ツリーフロッグたちはみんな高さが欲しいよねぇ(・_・、)

9776みなさんに応援していただいていた茶茶ですが、今日(1月1日)★になりました。
11月から拒食になり、★になるまで水だけでなんとか持ちこたえてる状態でした。我が家に来た時にはすでにBig sizeになっていたので寿命だったのかもしれないけど、原因は分かりません。
茶茶の飼育年数は1年半。かわいい姿をたくさん見せてくれてありがとう。
明日、皆と同じところに埋めてあげます。

一緒に心配して、応援してくれた皆さん、茶茶をかわいがってくれてありがとうございました。

プロフィール
SOGA WORLD



*このblogとは関係のないコメント・トラックバックは管理人の判断で、予告なく削除させていただきます。

*写真の無断転載、コピー等は禁止します!

soga world

最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新カエル情報
ツボカビについて

ツボカビについて正しい知識を身につけて、私たちの自然・生き物を絶滅させることのないようにしたいです。

麻布大学HP
WWFジャパンHP
*最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。

倉 庫
カエルのblog
カテゴリ
未分類 (0)
アカメアマガエル (126)
アカメおたま (14)
アマミアオガエル (78)
クリスマスヒキガエル (18)
コオロギ (7)
ビックアイツリーフロッグ (50)
ミルキーツリーフロッグ (126)
モリアオガエル (35)
ルビーアイツリーフロッグ (46)
共通 (50)
ひとりごと (3)
アオメイロメガエル (15)
アマガエル (14)
アマミおたま (15)
アルグスクサガエル (2)
ガラガラアマガエル (12)
キンスゲおたま (9)
キンスゲクサガエル (10)
クサガエル (38)
ケージ (19)
コケガエル (42)
ソバージュネコメガエル (37)
ソライロヒシメクサガエル (10)
トウキョウダルマガエル (6)
ハガエル (22)
パナマ (13)
マダガスカルアカメアオガエル (13)
ヤエヤマアオガエル (5)
ラピオデスイロメガエル (10)
番外編 (9)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム