リネージュ2 投資物件 2006年03月 - FROG'S DIARY
fc2ブログ

思い切り上を見ているハッスル2号さん。視線の先には何もないんだけどねぇ・・・

スポンサーサイト




今まで正方形の灰皿を横置きして隠れ家にしていたのですが、デプッチョになったため窮屈そうでした。で、以前他のカエルに使うつもりで買ってあった洞窟をヒッキーにあげたところ、中に入るのではなく上に乗るばっかり。

しかし、右側に置き場所を変えたら、どっしりと洞窟の中でお休みになられてる姿をちょくちょく拝見できるようになりました(笑)。
ようやく気に入ってくれた模様。


超ぷりちぃなお尻。プリリ~ン♪
餌食い良好!チョロチョロ動いて見ててあきません。クサガエルのケージではヤエヤマとアカメミニミニがよく目立ちます。相変わらずクサたちは見つけるのが大変(特にりんご)。アカメミニミニの餌食いも良好です。ちょっと安心。


アカさん「ウヒャヒャ!」



アカさん「ウヒャヒャヒャヒヤヒャ!!!」

新入り君のくせに、婿殿のお気に入りの場所を奪ってしまいました(笑)。このコはとてもチョロチョロ動き回っています。♂だろうと思い買ったもののまだ未確認です。今日も鳴いてるのはしお嬢と名づけようとしていたコが鳴いてます♪


こちら、お気に入りの場所を取られて別のところでお休みになられている婿殿です。ここも気持ちいいみたいですね、スヤスヤ~。

新入りたちはエサをまだ食べていません。いちおうエサ皿に少量とケージにばら撒きの両方をしています。婿殿はエサ皿のエサには見向きもしない。新入りたちはどうなんだろう?

新入りがくると、新入りの話題ばかりになってしまう(笑)。

昨晩はカエルの大合唱でうるさくて眠れませんでした(笑)。
ガラガラとミルキーの声が大きく、続いてモリアオたちが鳴き間髪入れずにイロメが鳴く。嬉しい悲鳴ですな。
イロメの声も結構大きいのでした。
コチラ、アカメのケージの同居人でした。すごく気になってあまりにもかわいいので、コレ欲しい!と言ったら売り物ではありませんでした。ガックシ(・_・、)

しかし、写真があるっちゅうことは(笑)?そうです、お持ち帰りできたのです。

ヤエヤマアオガエルは、大きくなるとものすごい大きさになるらしいです。ジャイネコのちょっと小さいぐらいと言われビビリましたが、何とかなるだろうと・・・ねぇ?がんさん(笑)。

今2cm位です。クサガエルと一緒のケージにとりあえず入れています。あアカメミニミニも同居。狭いくせに、なんだかいろいろな種類が入ってるすごいケージになっちゃいました(笑)。

クサガエルとイロメを同居しても大丈夫っぽいので、後々一緒にしようかと思ってます。あぁ、なんだか楽しいカエルライフになりつつあります。

 

アカメミニミニも導入~♪約2.5cmです。性別不明。
左が寝てるところ、右が起きてるところでまだデリカカップに入ってるところです。

イロメを選択した後に、アカメのケージを見ていたら心奪われちゃいました。悩みに悩んでお持ち帰り(笑)。綺麗な色が出てます。
 

婿殿が寂しそうだったので、以前から仲間をと思っていました。婿殿を買ったShopは安心できるところなので、仲間はここから買うと決めていました。
そして、昨日カエル友達のがんさんとゲットしに行ってきました~♪

左の写真はメスであろうと思い選んだ個体。家に着くとフィーフィー鳴き始めた。あぁ、こんなにでっぷりしてても君はオスだったのですね(笑)?

そして、写真右はオスと思い選んだ個体。まだ鳴いていませんが、婿殿と体形が似ているので、オスかもしれない。あぁ、メスであって欲しいが・・・。

実は、コイツは選んでいる時に私の顔面めがけて飛んできた。もぅ、連れて帰って攻撃じゃん!なんて勝手に思い、「コレにします!」なんて言ってました(笑)。

2匹を投入してイロメケージはにぎやかになりました。これで婿殿も活気付いてくれることを祈ります。

 

入浴中のトラと葉っぱの上でくつろぐガラガラです。ガラス越しで撮影のため、汚れが目立って失礼(笑)。

トラは食欲旺盛ででっぷり。鳴いてる最中のためのどが膨らんでいます。2匹とも目のグリーンがとてもはっきり出ていたので、申し訳なかったけどフラッシュ撮影させていただきました。ガラガラの目がこんなに綺麗になるとは思っていませんでした。


確か、この写真のモデルはアオさんだったような・・・

懐中電灯片手に撮りました。なんだか、アカメは暗闇で撮る写真の方が魅力に見えるのは気のせいでしょうか(笑)。

アカさん・アオさんは2003年の秋、ミニ1号・2号は2005年の秋にお迎えしました。やはり、ミニの方が若いからか暗幕をひいてから活動開始する時間が早く、ケージ内を結構うろちょろして遊んでいます。その頃、アカさん・アオさんは爆睡中(笑)。年かねぇ・・・

4匹全部ミニの頃から飼育しているのですが、やはりミニの頃からお世話していると一段と愛着がわきます。成長過程が見られるというのも嬉しいし。また、ミニを飼いたいなぁ。今年の秋ごろまた検討しよっと。
久しぶりにハッスル2号の写真が撮れたのでUPしてみる(笑)。ハッスル2号はピンセットからエサを食べるが、同居しているルビーさんは相変わらず放し飼いしか食べない。だから、ハッスル2号に沢山食べられてしまわないか心配だけど、観察してたらお腹いっぱいになれば知らん振り。大丈夫そうね。

今日ハチクラに行ったら、すごく綺麗なミルキーが売っていた。心惹かれたけど今回はお見送り。しかし、本当に綺麗な色してたなぁ。。。

ソライロのカイです。相変わらずこの色です。クサガエルたちは本当に見つけにくいです。エサ皿と、ばら撒きの両方でエサを与えているのですが、知らないうちにいつもエサがなくなっています。すばしっこいよなぁ。ちゃんとみんな元気なのか、確認していた時、カイだけが分かりやすいところにいました。あとは見つからなかった(・_・、)
でも、数時間前には全部元気だったからヨシとしましょう。


さて、こちらはケロロです。でっぷりしてます(笑)。なんだか懐中電灯で照らして撮ったので、ちょっと妖怪のようにも見えてしまいます。
床材を土にしたケージを多くしたので、暗くして、しばらくしてから様子を見に行くとみんなこんな感じになってます。以前は土が体に付くのが嫌だったから、焼赤玉土を使っていたけど、土にしたら活発になったのでこのまま行こうと思ってます。

飼育者の都合より、カエルたちの都合を考えてあげなくちゃね!

今日は一気にUPしちゃいました。えぇ、エサ日とケージの掃除日は撮影大会ですからね(笑)。

今までポッキーは「ググググ・・・」と言う鳴き方しかしませんでした。先週末ぐらいから、大きな声で「グワン!グワン!」と鳴いてるコが。大きさからしてガラガラだと思っていたらそうじゃなかったよ。今日、鳴いてるところを目撃。

水場に入りながら、体いっぱいで鳴いてました。もしかして、サクラが気になっているのでしょうか(笑)?
だとしたらいいなぁ。ま、この環境じゃ繁殖なんて夢のまた夢ですけどね。


サクラは、何鳴いてんの?見たいな顔して知らん振りでした。つれないのぉ。。。


今日はエサ日でした!

1番前に居る2号にエサをあげていたら3号・1号がやってきて整列しました。順番にちゃんとあげましたよ(笑)。


 

こちらはガラガラと、トラ。え~、わき腹が見えないので、どちらがトラか不明です(笑)。
エサを食べたくせにいつまでも居座ってるよ!もう今日はお終いです。
ちょうどいい具合にお腹いっぱいになったのか、スヤスヤと眠りに入ってしまった1匹。幸せそうねぇ~♪

*ガラガラたちは懐中電灯片手に撮影したため、ボケボケでーす(はぅっ!いつも?)。
 
なんちゃってビバリウム(以後、ビバケージ)を先週やり直して1週間がたちました。その時に、軽石とろ過材を逆に設置しました。水を抜く際にその方が抜きやすいと思ったからです。

ケージの下に板をかませて斜めにして入るものの、水がどのくらいたまっているのか見ても分からない(笑)。なので、スポイトでちょっと吸い取ってみました。

おぉ!うまい具合に吸い取れるじゃないですか。今のところ、ミスティングシステムを導入していないので、そんなにじゃかじゃかたまらないです。だから、スポイトで吸い取るぐらいが丁度いいみたいだ。
あまりにもうまく吸い取れるので嬉しくなっちゃいました。そしてニヤついてしまった(笑)。ただ、夏が心配。こまめに水を抜かないとダメなのかな?ま、やりながら改良していくしかないですね。とりあえず今のところ順調です♪
小力はほとんど土の中。なので、エサ日は私が寝る前にコオロギを適当にばら撒いておきます。そしたら・・・こんなに真ん丸くなってました!もうね、毬のようです(笑)。
白っぽくなっている部分は、コオロギにまぶしているカルシウム材が直撃したため(笑)。コイツもでっかくなるのかなぁ・・・

モリアオ3号オス確定です。目撃できました!しかし、いつまでもちっこいのぉ、モリアオたちは。2003年にオタマでお迎えしてもう3年になると言うのに貫禄が出てこないです。アマミたちは翌年、2004年にオタマでお迎えしたのに、ぐんぐん大きくなっています、特に1号。コイツは既に羽が生える直前のコオロギサイズで、ぐんぐん大きくなってる模様。

続きを読む >>

園芸用の飾りバケツをケージの中に突き刺しているのですが、ずいぶんとお気に入りのようで、この中で寝てることが多くなりました。先日、その様子をupしましたが今日は起きてるところをゲット♪かわえぇのぉぉ~。

ところで、この婿殿、相変わらずエサを食ってるのか食ってないのか不明。エサ皿とケージ内に放出してコオロギを与えています。もちろん、ピンセットからは無理です。一瞬、痩せてしまった時があったのですが、ちょっと元に戻ってきた気がするのは、チビチビでも食べてくれているのでしょうか?

当初よりエサのサイズダウンをしました。だから、余計見つけずらくなるかもと思い、ばら撒く時はなるべく壁に取り付けたコルク板に放すようにしてます。結局は下に降りてしまうのだが、なんとなく気持ち的に(笑)。

 

左→アカメミニ2号・右→アカさんです。わき腹の色が全然違います。ミニの方は1号も2号と同じ感じ。アオさんもアカさんと同じ感じです。いやぁ、こうしてみるとアカさんのでっぷり感が伝わってきます(笑)。もしかして、皮膚が伸びちゃって色が薄くなっちゃったとか(よく、柄物のタイツ履いて横に伸びちゃうみたいな)・・・

そういえば、ミニたちの大きさがすごくなりました!1号なんか、体長が1番長くなりました。びっくりだべさ。


大きいと言えば、ポッキーもすごーく大きくなりました。なんだか笑えるよ。サクラもポッキーに負けじと沢山食べているので、同居してから大きくなった気がします。下がサクラ・上がポッキーです。エサ待ちの2匹。

ガラガラのトラです。ガラガラのケージに今まで使っていた流木を婿殿に取られてしまったため、高さのある止まり木みたいなものがなくなってかわいそうだったので、大き目の葉っぱが付いている植物を入れてあげました。おデブちゃんのトラにも余裕で耐えられる葉っぱは、なかなか居心地がいいようです。


こちらは、ガラガラのガラガラさん(笑)。狭いところに入ろうとするけど、お腹が引っかかって通れません。どちらも健康体のようで何よりです。

ソラです(安易な名前)。え~、なかなかソライロに変身しません(笑)。じーっと一直線を見つめている目がとっても怖いんです、私。
かわいいんだけどね、小さいくせにものすごく視線が熱いんですよ(笑)。

ケージをお掃除する前にスヤスヤと眠る婿殿。この後申し訳なかったのですが、ツンツンして起こし、掃除しました。

なんで掃除が必要かと申しますと・・・
下に水がたまっていたのに気づかずに、じゃかじゃか霧吹きしてたら、植物が根腐れしちゃいました。当たり前だね~(笑)。
なので、未だにスポイト排水実験できてません。アハハ~。

あと、思うに空気の循環もしたほうがよさそうだなぁ・・・と。両脇のガラスが網に変えられるケースが欲しくなってしまったよ。

さて、今度はちゃんと水がたまるのを気にしながら過ごそうと思います。分かりやすいように、ちょっと斜めにしておくようにしてみました。

まるっきりピントが合ってません(笑)。
実は、調子がよくなったルビーさん以外にも、ヒッキーの様子も変わりました。隠れ家にしていたものが小さくなったので、なんちゃってコルクの筒に生苔を貼り付けたものを置いてあげたら、隠れ家に入らずに苔の上でお休みになられることが多くなった。フカフカして気持ちいいのだろうか?そして快眠のお陰で今まで以上に元気に動き回ってておもしろいのだ♪

 

以前のカエルたちの床材は焼赤玉土でした。しかし、誤飲防止のために土に変える事にしたのがこの間の日曜日。

ハッスル2号さんは相変わらず寝てばかりだが、ルビーさんの活動が活発になった。暗幕を引くとうちのカエルの中で、1番最初に起きて鳴き始める。そして、枝に止まってることが多かったのだが、遊び歩く姿が見られるようになった。
高さが出来たから?土にすると自然に近いから?とにかくこのケージに関してはうまくいったんだと思う。あ!今まで一番下の棚にいたのを一番上に変えたから、もしかしたら温度が適温になったのかもしれない(笑)。

一番下と一番上では4度も差があるからね~。
 

もうちょっとで青くなりそうなのに(笑)。右側のコはずーっとこのままです。

 
アカさんです。以前もへんな格好で寝てたことが(笑)。

ま、今回は水の入れ替えの時に明るくしてしまったので、仮眠状態ですけどね。

寝顔は気持ちよさそうですが、体調はどうなんでしょう?う~む、心配。しかし、寝てる側にウンチョ発見!ちっこいのですけどね。
ガシガシ食べてくださいよ!!

プロフィール
SOGA WORLD



*このblogとは関係のないコメント・トラックバックは管理人の判断で、予告なく削除させていただきます。

*写真の無断転載、コピー等は禁止します!

soga world

最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新カエル情報
ツボカビについて

ツボカビについて正しい知識を身につけて、私たちの自然・生き物を絶滅させることのないようにしたいです。

麻布大学HP
WWFジャパンHP
*最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。

倉 庫
カエルのblog
カテゴリ
未分類 (0)
アカメアマガエル (126)
アカメおたま (14)
アマミアオガエル (78)
クリスマスヒキガエル (18)
コオロギ (7)
ビックアイツリーフロッグ (50)
ミルキーツリーフロッグ (126)
モリアオガエル (35)
ルビーアイツリーフロッグ (46)
共通 (50)
ひとりごと (3)
アオメイロメガエル (15)
アマガエル (14)
アマミおたま (15)
アルグスクサガエル (2)
ガラガラアマガエル (12)
キンスゲおたま (9)
キンスゲクサガエル (10)
クサガエル (38)
ケージ (19)
コケガエル (42)
ソバージュネコメガエル (37)
ソライロヒシメクサガエル (10)
トウキョウダルマガエル (6)
ハガエル (22)
パナマ (13)
マダガスカルアカメアオガエル (13)
ヤエヤマアオガエル (5)
ラピオデスイロメガエル (10)
番外編 (9)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム