2006年03月30日
2006年03月30日
やっとだな
2006年03月28日
プリッ♪
2006年03月28日
2006年03月28日
人気
2006年03月27日
眠れぬ夜
昨晩はカエルの大合唱でうるさくて眠れませんでした(笑)。
ガラガラとミルキーの声が大きく、続いてモリアオたちが鳴き間髪入れずにイロメが鳴く。嬉しい悲鳴ですな。
イロメの声も結構大きいのでした。
ガラガラとミルキーの声が大きく、続いてモリアオたちが鳴き間髪入れずにイロメが鳴く。嬉しい悲鳴ですな。
イロメの声も結構大きいのでした。
2006年03月26日
おまけ

しかし、写真があるっちゅうことは(笑)?そうです、お持ち帰りできたのです。
ヤエヤマアオガエルは、大きくなるとものすごい大きさになるらしいです。ジャイネコのちょっと小さいぐらいと言われビビリましたが、何とかなるだろうと・・・ねぇ?がんさん(笑)。
今2cm位です。クサガエルと一緒のケージにとりあえず入れています。あアカメミニミニも同居。狭いくせに、なんだかいろいろな種類が入ってるすごいケージになっちゃいました(笑)。
クサガエルとイロメを同居しても大丈夫っぽいので、後々一緒にしようかと思ってます。あぁ、なんだか楽しいカエルライフになりつつあります。
2006年03月26日
実は・・・
2006年03月26日
新入り君


婿殿が寂しそうだったので、以前から仲間をと思っていました。婿殿を買ったShopは安心できるところなので、仲間はここから買うと決めていました。
そして、昨日カエル友達のがんさんとゲットしに行ってきました~♪
左の写真はメスであろうと思い選んだ個体。家に着くとフィーフィー鳴き始めた。あぁ、こんなにでっぷりしてても君はオスだったのですね(笑)?
そして、写真右はオスと思い選んだ個体。まだ鳴いていませんが、婿殿と体形が似ているので、オスかもしれない。あぁ、メスであって欲しいが・・・。
実は、コイツは選んでいる時に私の顔面めがけて飛んできた。もぅ、連れて帰って攻撃じゃん!なんて勝手に思い、「コレにします!」なんて言ってました(笑)。
2匹を投入してイロメケージはにぎやかになりました。これで婿殿も活気付いてくれることを祈ります。
2006年03月24日
グリーン
2006年03月24日
暗闇
2006年03月23日
ノッシノシ
2006年03月15日
見つけた♪

でも、数時間前には全部元気だったからヨシとしましょう。

床材を土にしたケージを多くしたので、暗くして、しばらくしてから様子を見に行くとみんなこんな感じになってます。以前は土が体に付くのが嫌だったから、焼赤玉土を使っていたけど、土にしたら活発になったのでこのまま行こうと思ってます。
飼育者の都合より、カエルたちの都合を考えてあげなくちゃね!
今日は一気にUPしちゃいました。えぇ、エサ日とケージの掃除日は撮影大会ですからね(笑)。
2006年03月15日
ポッキーに異変!?
2006年03月15日
順番待ち
2006年03月13日
なんちゃってビバリウムその後2
なんちゃってビバリウム(以後、ビバケージ)を先週やり直して1週間がたちました。その時に、軽石とろ過材を逆に設置しました。水を抜く際にその方が抜きやすいと思ったからです。
ケージの下に板をかませて斜めにして入るものの、水がどのくらいたまっているのか見ても分からない(笑)。なので、スポイトでちょっと吸い取ってみました。
おぉ!うまい具合に吸い取れるじゃないですか。今のところ、ミスティングシステムを導入していないので、そんなにじゃかじゃかたまらないです。だから、スポイトで吸い取るぐらいが丁度いいみたいだ。
あまりにもうまく吸い取れるので嬉しくなっちゃいました。そしてニヤついてしまった(笑)。ただ、夏が心配。こまめに水を抜かないとダメなのかな?ま、やりながら改良していくしかないですね。とりあえず今のところ順調です♪
ケージの下に板をかませて斜めにして入るものの、水がどのくらいたまっているのか見ても分からない(笑)。なので、スポイトでちょっと吸い取ってみました。
おぉ!うまい具合に吸い取れるじゃないですか。今のところ、ミスティングシステムを導入していないので、そんなにじゃかじゃかたまらないです。だから、スポイトで吸い取るぐらいが丁度いいみたいだ。
あまりにもうまく吸い取れるので嬉しくなっちゃいました。そしてニヤついてしまった(笑)。ただ、夏が心配。こまめに水を抜かないとダメなのかな?ま、やりながら改良していくしかないですね。とりあえず今のところ順調です♪
2006年03月13日
まんまる
2006年03月12日
確定!
2006年03月09日
お気に入り

ところで、この婿殿、相変わらずエサを食ってるのか食ってないのか不明。エサ皿とケージ内に放出してコオロギを与えています。もちろん、ピンセットからは無理です。一瞬、痩せてしまった時があったのですが、ちょっと元に戻ってきた気がするのは、チビチビでも食べてくれているのでしょうか?
当初よりエサのサイズダウンをしました。だから、余計見つけずらくなるかもと思い、ばら撒く時はなるべく壁に取り付けたコルク板に放すようにしてます。結局は下に降りてしまうのだが、なんとなく気持ち的に(笑)。
2006年03月09日
色比べ


左→アカメミニ2号・右→アカさんです。わき腹の色が全然違います。ミニの方は1号も2号と同じ感じ。アオさんもアカさんと同じ感じです。いやぁ、こうしてみるとアカさんのでっぷり感が伝わってきます(笑)。もしかして、皮膚が伸びちゃって色が薄くなっちゃったとか(よく、柄物のタイツ履いて横に伸びちゃうみたいな)・・・
そういえば、ミニたちの大きさがすごくなりました!1号なんか、体長が1番長くなりました。びっくりだべさ。

2006年03月06日
オデブちゃん
2006年03月06日
2006年03月04日
なんちゃってビバリウムその後・・・
2006年03月03日
そしてもう一匹
2006年03月03日
近況
2006年03月03日
2006年03月02日
2006年03月01日
Copyright c 200x xxxxx. All Rights Reserved.