リネージュ2 投資物件 2006年04月 - FROG'S DIARY
fc2ブログ
2003年生まれのアオさん(左)と、2005年生まれの1号です。同居させたとたん、あっという間に追い越され、今ではこんなに大きさが違います。
まぁ、アオさんはオスみたいだし、1号は今のところ鳴かないからメスっぽいところを見るとちょうどいい大きさなのかもしれないなぁ。
あとは環境整えて、一度でいいから卵を産ませてみたいものだ。夢だね~(笑)。
スポンサーサイト



頑張って葉っぱの上に登ろうとしているテッペイちゃん。

下から見るとこんな感じになってました!


*テッペイちゃんの名前の由来・・・とても綺麗な脇をしていたので、私の大好きな石井さん(ビューティー石井)の呼び名「テッペイちゃん」からイタダキマシタ♪
いちごの鳴きシーン(ボケボケ)。鳴き声は「コキュキュキュ」って感じ?わりと小さい声でした。

ちょっと怖い顔&姿ですね(笑)。あ、安心してください、ちゃんと生きてます!実はコレ、脱皮中なのです。植物につかまってる姿がなんともいえなかったので、写真撮って見た。そしたら、中途半端に口あけた瞬間だったのね。
たぶんコイツはローリーだと思われる。

イチゴの背中側です。地味でしょ(笑)。


これ、ゴボーの足綺麗な赤が入ってます。


2匹とも見えないところが結構派手だったのです!
日の丸とガチャガチャのモリアオです。モリアオを持ってる人は日の丸の大きさが分かりますね(笑)。やっとここまで大きくなりましたよ。

最近は小道具の方が小さくなってしまって、一緒に撮るカエルが居なくなってきちゃいました(笑)。

さてさて、本日のラストの記事です(笑)。

 

ソラ(左)とカイ(右)です。ソラはこの色によくなるようになったけど、カイは相変わらずです。こんなに違うんだよ~。
でも、黄色い部分は両方とも綺麗に出てるね。

 
 

アダルトのアカメケージも少しいじった。植物の植え替え~。このところケージのお掃除とかちょびちょびやってるせいで、どのケージが何を交換したとか、どこまで掃除したとか覚えていられなくなった。アホね~(笑)。っつうことで、いちいち付箋をつけることにした。これなら大丈夫だろう♪
おっと、付箋を作っててわかったのだが、小力は1ヶ月以上同じ土だったよ。もちろんシェイクはしてますが・・・いかんいかん、明日にでも全取替えしてあげよう。

アカメはケース内にいても、ぶつからなければ掃除をすることができる。寝てばっかりだし、すばしっこくないからね~。でも、1号さんは別。今日も手の上に乗っかってきました。かわええのぉ~。

アカメミニのケージを結局メダカ水槽用のケースで作り直しました。
床材は、とりあえずキッチンペーパー。時間取れたときに土にする予定。

ポチポチ君(左)を起こしてしまったので不機嫌な顔になってしまった!テッペイちゃん(右)はいい顔してますね~(笑)。脇の色がしっかり出てきていい感じです。ミニミニは、何があっても爆睡を貫き通していたので写真撮れなかった。
 


テッペイちゃんはずいぶん大きくなりました。3.2cmでしたよ。ポチポチ君と比較するとこんなに大きさが違います。すごく大きく見えるね(笑)。

コオロギを仕入れにいったら(笑)、クサガエルMIXが3匹残っていた(売ってた)。そしてすぐに店員を呼び、「これと、あれ、2匹ください。」と口走っていた。あはは~
 
表と裏側。ちょっと痩せてて心配。家に到着後ピンセット給餌成功。なんてヤツだ(笑)。体色から、ゴボーと名づけよう。

 
もう一匹。喉が膨らんでるのできっとオスだね。裏側の赤がとっても毒々しいです。ゴボーより赤がキツイ。イチゴにしとくか(笑)。こちら、表側を撮るの忘れました。濃い赤茶です。変色するのかな?しっかりした体形してます。イチゴもピンセット給餌成功。なんと、家に帰るとデリカカップにはこんなものが・・・

デカイ!!イチゴのウンチョです。写真に写ってるのはゴボーです。ほんのり赤っぽいのは体色のせい?これって関係あるのかな?ミルキーもブルーっぽい時あるし。

クサが増えたので、テッペイちゃんをポチポチ君とミニミニと同居。
クサ+ヤエヤマだけのケージにしました。ちょっと植物がへなちょこになっていたので、少し植え替え。

その間の仮設住宅にてクサ全員集合+ヤエヤマ(笑)。

ハイ、できあがり。

ガラガラさんです。こんなに白っぽくなるんですねぇ~。綺麗でしたよ。

さて、今日はガラガラとミルキーのケージをお掃除しました。なんと、ミルキーは1ヶ月ぶりのお掃除です(笑)。まぁ~、ガラスにこびりついた脱皮の皮が落ちないこと。すごく綺麗になって2匹の様子がよく見えます(笑)。

ガラガラの方は伸びきってしまった植物を撤去して、背の低いのを入れました。しかし、カエルたちには不評のようで、以前は皆して葉っぱの上でくつろいでいたのに、今は地面に居たり、ガラスに張り付いたり、しばらくは落ち着かない様子でした。
今回入れたやつも、伸びるのが早いみたいだから、少しの間は辛抱しておくれ!
 

まだ子供です。

雨戸と窓ガラスの間に居たヤモリだす。あまりに小さくて可愛かったので、プラケで飼ってます。
寝起きの割にはパッチリしてるルビーさん。水替えの時に手がぶつかって起こしてしまいました~。

ほとんどのケージの植物が成長して、フタを押し上げてしまいそうな勢いです。もちろん、重石をしているので、フタが浮く事はないのですが植物がウネウネ曲がってきて実に窮屈そうだ。・・・と言う事で、久しぶりに植物の植え替え&整理をしようと背丈の低いものを買っておきました。週末に一気にやってしまおう計画です(笑)。

起きたらすぐにできるように今のうちに用意しておいた。

あぁ、大きいケージがほしいなぁ。と、こういう作業をするたび(&カエルが増えるたび)に思うのであった。

そうそう、昨日はサクラにエサをあげようと扉を開けたら、一気に顔面めがけて飛んできましたよ。ったく、食い意地がはってるんだから=3 ミルキーはおっとりしてるから、慌てなくても逃げていかないので、この点は安心です。

りんごのおケツ、とんがってます(笑)。最近はよく水場におりてくる事が多くなりました。1番乾燥してるケージだもんなぁ。もうちょっと湿度を上げてあげます。実はいつも家に帰ると湿度計が0を下回っているのです。
いいのかそれで!・・・すみません~


仲良し2人組みです(笑)。
ケージの縁にサンドイッチのように寝ています。以前は右側の縁にいたんだけど、空色が左に移動したら、みかんも左に移動してました。モノをはさんでいつも2匹一緒に寝てます。

あまりにも殺風景過ぎたアカメミニミニのケージに植物入れたよ。丁度いい感じの枝がなかったので、お決まりのタイラップを組んで遊ぶ場所を作っておいた。
早速、葉っぱの上で眠ってました。

こちらは植物を入れる前、きようにも天井に張り付いて寝ていたノーマルくん。よく落下しないもんだ(笑)。

先日、イロメケージの裏側を見たら、流木が少しカビてたので今日はイロメのケージだけお掃除。いつもは一気に全部のケージを掃除していたんだけど、1日がかりになってしまうので、順番に少しずつやることにしたよ(笑)。

左側の方をグリーン地帯、右側を水場にしたら結構さっぱりしていい感じになった。
底にたまっている水も排出しなければ・・・と、チマチマとスポイトで吸ってたけど、あまりにも面倒なので細いホースで吸い取った。すげー、簡単(笑)。ちょっと緊張するけど、最初のひと吸いは自分で吸い込んだ。口に入らないように気をつけてね!ジャバジャバと出てきてあっという間に完了。次回からコレで排水作業しましょ。

で、夜になって綺麗になったケージで気持ちがいいのか、イロメの綺麗な鳴き声が取れたのでUPしてみました。
irome-naki←クリックすると聞けます。

先日仲間になったアカメミニミニのウスコちゃんです。写真を撮った翌日(今日)、★になりました。3匹の中で1番食が細かったけど、1番元気が良かったコです。色も綺麗だったよ。

買ってきたときは、100円ショップとかに売ってるプラケースでやってきました。まだ2?ぐらいでちっこいし、しばらくはこのままでも大丈夫だろうと、今日までプラケ生活をしていました。3匹にこのプラケサイズは厳しかったかな。

いつも元気だったウスコちゃんは、なんとなく足の締りが悪かった。すでに弱っていたんでしょう。おかしいな・・・と思ったけど、そのまま寝てしまい起きたら仰向けになってました。拒食によって亡くしてしまったコの最後の姿は本当に哀れなぐらいガリガリなのですが、ウスコの場合はふっくらしてました。というより、腹が妙に膨れていた気がする。触ってみたらプニプニしてました。

ん~、しかしそれが病気でなったのか、他の原因で逝ったのか、まったくわかりません。病気だといけないので、急いで残った2匹を非難。



これは以前、アカメミニがアカさんたちと同居するまで使用していたケース。再び活躍してもらいましょう。いい枝が見つからなかったので、とりあえず、なんちゃって植物とタイラップで立体を出しました。
週末になったら、ちゃんと植物を入れてあげようと思う。しかし、W=15 D=15 H=25(縦置きにした場合)のケースですが、両端にいるアカメを見るとすごく大きいケージに見えますね。

残った2匹は必ず大きくしてアカさんたちと同居させて見せます。ウスコちゃんごめんね。

お嬢です。と言っても、実はオスでした(笑)。いつもお嬢は暗くするとフィーフィーと綺麗な高い声で鳴き始めます。婿殿はうちに来た当初は鳴いていたのですが、約2ヶ月鳴いてません。鳴かなくなったから体調を崩したというわけではないと聞いてはいるものの、やはりなんとなく気になる。

でも、今日久しぶりに聞きましたよ!お嬢との合唱。写真はお嬢が鳴いていた時に。体を震わせているので、ぶれてますが気持ちよさそうです♪

そうそう、今日クサ軍団のケージからもお初の声を聞きました。「コロコロコロ」って感じの声。わりと大きい声でした。ダレダロウ?うちはオスが多いなぁ。

1番活発なのはこの、みかんです。少しぐらい明るくてもひょこひょことエサを食べに来たり、水場に来たりしています。お陰でこんなにふっくらしてきました(笑)。

ケージを広くしたので、エサ日の時は以前の倍ぐらいのコオロギを、エサ皿以外にケージに放すようにしています。みんながまんべんなく食べられるように。で、結果はどうなのかよくわかりませんが・・・

お陰で水場で溺死しているイエコが出てしまうので、以前amphibians11さんが記事にしていた、水場には植木鉢にひく網底ネットがいいと書いてあったので、早速真似させていただこうと思ったのですが、近所に売っていなかったので(たまたまでしょう)、台所の三角コーナー(生ゴミ入れ)用の網を代用しました。なかなか調子が良かったので、今はこれにしちゃってます。
なんたって、使い捨てというのが面倒でなく嬉しい(笑)。

しかし、ちまちまと切らなくてはいけないのは面倒です。暇な時に切りだめしてます。


哀愁漂うアカメミニミニのポチポチ君。
昨日水入れいれたら一斉に浸かりに来てました。ごめんよぅ。


左(下側)がサクラ・右(上側)がポッキーです。なにやらポッキーのオケツのニオイをかいでるサクラ。ワッハッハッハッ!

サクラは同居してから、益々食欲旺盛になり、どんどん大きくなってきました。相変わらず日の丸はサクラの半分以下です。
さすがにポッキーは成長止まったな(笑)。現在7-8cmです(目測)。

ケージを大きくしたら余計にクサたちの居場所が分からなくなった。今日も確認作業は難航。みかんがいないいないと思ったら、こんなところにいましたよ!

 

ケージのフタぎりぎりのところに(笑)。だいぶふっくらしてきました。このコはピンセット捕食可です。

さて、もう一匹見つからないのが・・・りんごです。一枚一枚葉っぱをめくっていたら出てきました。まるで、「当たり」をひいた時のような感じです(笑)。



よーく見ると、白いポチポチがあった。鼻先の茶色い部分は、傷ではなくただのゴミです。

なんとなく凹凸のないケージに感じたので、以前日の丸が使っていた流木を入れてみたょ。

 

下の記事で茶色っぽく写っているアカメミニミニ(2枚目のコ)の、グリーンの時の写真。通常よりちょっと薄いよ!まだ、わき腹の色は出てません。

現在ミニプラケに3匹、キッチンペーパーをビチャビチャ状態にして、他はなーんも入れてません。今日、水皿を入れてないことに気が付きました!床材がぬれてるから大丈夫だとは思うけど、念のため小さめのものを入れました。

うちに来てからコオロギを10匹程度はなし、やっと今日完食。あんまり飢えてないのね(笑)。もう少し、上手に餌が捕れるようになるまで、ミニプラケ生活をしていただきます。

アマミの奥さん1号です。こんなお腹になっちゃいました。ちょっと太りすぎなので、食べ過ぎないように気をつけなくちゃ。


モリアオたちのケージを奪ったクサガエル軍団です。とうとうケージを置く場所がなくなってしまいました。なのでモリアオ軍団を同居させてクサガエル軍団を大きくしてあげました。新入りさんのためにもね♪

ケージはなんちゃってビバリウムの更になんちゃってバージョン。床材はそのままなんちゃってビバリウム通り。背面はヤシパネルを置いただけ(笑)。植物も植えただけ。右手前に排水用パイプを差し込んであるのですが、クサたちがパイプの中に落ちてしまわないように、ティッシュを差し込んであります。見栄え悪くてスミマセン(笑)。現在6匹が同居中のため、それなりにウンチョが多いので土で飼いたかったのです。

さてさて、その新入りさんとやらはコチラ↓



スポット入りが欲しかった私は一目惚れのコイツをゲット♪色もすごく綺麗で1番ぷっくりしています。



こちらは、こんな色でもアカメです(笑)。薄ーい緑色で目も朱色っぽいです。色が薄くて綺麗だったのでゲット♪ちょっと細っこい気がします。


コイツは、ノーマルタイプですよ(笑)。色がはっきり出たときによーく見たら頭のあたりにすこーしだけ傷がありました。でも、気にならない程度なので、ほっておいて大丈夫だろう。

まだ買ってきた時のままプラケに入ってます。餌を食べたか確認できたら、クサ軍団と同居させようと思ってます。

以上3匹が仲間入り。いや~、しばらくはもう増やせないね。


今日からガラガラとモリアオとアマミたちが同居生活を送ることになりました。とうとうケージを置くすへーすがなくなってしまったからです。モリアオが使っていたケージはクサガエルたちのケージになりました。
ガラガラとアカメのケージは我が家で1番高さのあるケージです。恐る恐る一匹づつ入れてみると・・・・あ~ら、あっという間になじんじゃいました。しかも、高さがあって嬉しいみたいよ(笑)。特にアマミの奥さん1号はあっちこっちお散歩してる。
落ち着かなくてお散歩してたらやだなぁ。でもね、見てみて!ガラガラとアマミとモリアオが仲良くしてましたよ(笑)。

プロフィール
SOGA WORLD



*このblogとは関係のないコメント・トラックバックは管理人の判断で、予告なく削除させていただきます。

*写真の無断転載、コピー等は禁止します!

soga world

最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新カエル情報
ツボカビについて

ツボカビについて正しい知識を身につけて、私たちの自然・生き物を絶滅させることのないようにしたいです。

麻布大学HP
WWFジャパンHP
*最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。

倉 庫
カエルのblog
カテゴリ
未分類 (0)
アカメアマガエル (126)
アカメおたま (14)
アマミアオガエル (78)
クリスマスヒキガエル (18)
コオロギ (7)
ビックアイツリーフロッグ (50)
ミルキーツリーフロッグ (126)
モリアオガエル (35)
ルビーアイツリーフロッグ (46)
共通 (50)
ひとりごと (3)
アオメイロメガエル (15)
アマガエル (14)
アマミおたま (15)
アルグスクサガエル (2)
ガラガラアマガエル (12)
キンスゲおたま (9)
キンスゲクサガエル (10)
クサガエル (38)
ケージ (19)
コケガエル (42)
ソバージュネコメガエル (37)
ソライロヒシメクサガエル (10)
トウキョウダルマガエル (6)
ハガエル (22)
パナマ (13)
マダガスカルアカメアオガエル (13)
ヤエヤマアオガエル (5)
ラピオデスイロメガエル (10)
番外編 (9)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム