
相変わらずおてんば姿の日の丸です(笑)。
最近、日中が暑くてカエルたちが心配です。今日は30度超えしてたようです。父が家に1日いたので、観察してもらってました。しやぁ、既に30度か・・・しかも今日は窓を開けててもらったのに。
真夏の留守宅が怖くなります。現在ライトを昼夜の区別をつけるために使用してるのですが、結構熱持つので(本数あるしね~)、夏期間はやめようかな。なんかいい案ないっすかね~???
やはり今年はペットボトル用の冷凍庫買うしかないのか!?いやいや、小型クーラーがあればなぁ。
スポンサーサイト

広いケージにしてあげてから、ずいぶんと動くようになりました。空間て大事なのね~と思ったら、置き場所ないくせに欲しくなる一方です。
空いてる45cm水槽があるのですが、高さがないので父に頼んで、上段を金網仕様で作ってもらうことにしました。ワキシー用に鳥かごも作ってもらうようにお願いしてあります。
まだまだ先ですが、うまく行けば立派なものが出来上がるでしょう(笑)。

チャリンコにピントが合ってしまいました(笑)。ワキシーの中で真ん中サイズのコです。水入れを取り替えていた時に外に出たがっていたので(ホントかよ!)遊んであげました。もちろん、すぐにもどしましたよ、えぇ。3匹とも爆食いしてるので、プクプクです。ちゃんと夜に運動してるようなので、安心といえば安心かな(笑)。
以前、飼育日記を書いていたblogの移行を、フリーソフトを使ってなんとかできそうな気配がしたので、いじっていたら6月の6日から16日までの記事が吹っ飛んでしまった。そして、昨日までのいただいたコメントも消えてしまいました。しかし、こちらはメールでの保存をしてあるので、コピペでupさせていただきます~(要時間)。記事も覚えてる範囲でupしなおす予定(笑)。
しばらく見にくいかもしれませんが、許してケロ~♪

日の丸のケージが植物茂りすぎてたので、スッキリさせました。空間が増えたので、遊びまくり。休憩中の日の丸は泥だらけのわんぱく小僧のようです♪
アカさんが立派なウンチョをしてくれました!といっても、食べてる量が少ないのでそれなりに小さいのですが、きちんとウンチョの形しております。でも、まだまだ気を抜けない、同居も当然見送ります。
昨晩、カエルたちの水場の交換をしている最中、眠気に襲われちょっとベットに横になったら、朝の4時まで寝てしまいました!あわわわ・・・水場ないままのケージが・・・明かりもこうこうとつけっぱなし、ダメ飼い主でスミマセン。
ふと、アカさんのケースを見ると、なにやらコオロギケースを見つめ、対戦準備に入っている様子。アレ?もしかして反応するかな?と、コオロギケースを移動すると、居る方居る方へやってくる。ここまでくれば、ちょっと安心。小さめのコオロギをケースに落としてみたら、一生懸命追ってるではないか!
後ろ足もいだだけではまだ、すばしっこいようなので、芋虫状態に(笑)。そしたら動かなくて反応しなくなったので、ピンセットで振ってみたら見事!食べました~♪やった~!!すごく嬉しいです。
続きを読む >>

強制給餌、本当はやりたくありません。カエルも私も体力を消耗するからです。そして、なかなか食べなかったのに急に食べて、お腹がびっくりしないかも心配。以前は、食べるまで様子を見て・・・と、悠長な事を言っていたけれど、やはり食べなくなった時はすでに調子を崩して時間が経過してるので、時間をかけるというのはいかがなものかと、考えるようになってきました。
そこで、今回アカさんには頑張っていただき、強制給餌をさせていただきました。
続きを読む >>

以前も、内臓が見えてる写真を載せたことがあります(りんごのおなか)が、今回はレインボーのお腹です。壁に張り付いて、とっても綺麗に透けていたので撮ってみました。実際はもっとよく見えたんだけどね、手振れしちゃって・・・クスン。
うねうねしてるでしょ。エサ食べた後が見たいんだけど、なかなかチャンスがやってこない。いつか見られるだろう。やっぱさ、黒っぽいのが見えるのでしょうか?

久しぶりの登場、ハッスル2号さんです。いつも葉っぱの影でオヤスミになられ、隅っこの方で遊んでいるため、なかなかお目にかかれなく写真を撮ることができませんでした。久しぶりに手前にいたので写真を撮ったら脱皮中でした(笑)。
せっかく広いケージにしたんだから、もうちょっと走り回ってくれてもいいのにな~。ルビーさんなんか壁をぐるぐる走り回ってるのに(笑)。

小さいカエルのエサ皿は水羊羹の空き缶を使っています。なんだか可愛かったのでup。小ささがわかるでしょ?

新しいケージを作るために、外付け用の濾過機を買った。本当は別のメーカーのが欲しかったんだけど、新発売のお試し価格で、安く売っていたので、コチラをゲット。説明書読んだけど、なんだかよくわからん(笑)。はたしてなんちゃってビバを卒業することが出来るのでしょうか!?

このコ達は小さくてそんなに活動範囲が広くない(単にケージが小さいという噂もあるが・・・)ので、私の中で存在感が薄いです(笑)。もちろん、他のこと同じにお世話してますよ。
知らないうちに起きて、知らないうちに餌を食べて、いつの間にかお休みになられてる。とってもマイペースな2匹です。この時、もう1匹は餌皿で餌を狙ってました。久しぶりにハンターになってる姿を見ましたよ。元気です。
*お腹が膨らんで見えるのは、水に入っているからです。

ルビーさんとハッスル2号さんは、同居させているのに、ちょっと小さいケージで我慢してもらっていました。ポッキーが使っていたケージにサクラを移動させ、サクラの使っていたケージに、この2匹を移動させました。今までのケージより倍以上あるここは、彼らにとってとても嬉しかったようです。
暗くなると、左右にとことこ歩いて探検してる姿をたくさん見ることが出来ます。特にハッスル2号は表に出てくることが多くなりました。やっぱり気持ちいいんだろうなぁ。

ケージを簡単掃除している最中、フタの上で待ってもらっています。ワキシーたちは動きがのろいので、少しぐらいだったらこんなことしてても大丈夫なので、ラクです。しかし、意外と飛んだりするので、目は離せませんけど・・・。あぁ、大・中・小と、ちょっと前から3匹住んでもらってます。

コチラ(左)1番のチビ助なのですが、この太り具合いかがなものなんでしょう(笑)。「何か問題でも?」と言いたげです。右は迎え入れた当初、いい枝がなく割り箸で対応したために、止まっているのが大変そうなコです。すごい開脚。今はちゃんと丸い棒に変えてあげました。
みんなよく食べて、元気いっぱいです♪