リネージュ2 投資物件 2006年12月 - FROG'S DIARY
fc2ブログ
ゴーヤさん、今鳴きました?海ぶどうの鳴き方より芯のある鳴き方しますね。・・・・ってことは2匹ともオスですか(笑)。ゴーヤの方が体格がいいので、てっきりメスかと思っちゃいましたよ(えぇ、勝手に)。


海ぶどうさん、目が治りましたね。・・・そうなんです、1ヶ月ほど前から両目が白く濁っていました。目、見えてる?と思うぐらいでした。
以前のハッスルと同じような症状だったので、残っていた目薬を毎日欠かさずつけていたら、どんどん綺麗になって、今ではゴーヤと同じぐらいです。今回で目薬を使い切ってしまったので、今度何かあった時は病院直行です!


スポンサーサイト



ミニミニアカメのスポットがある方です。
ノーマルの方がひとまわり大きいので、もう少ししたらアカメ軍団の仲間入りが出来そうです。
この2匹はエサを入れておけば、勝手に起きて勝手に食べて遊んでおやすみ・・・を繰り返している非常に優秀な2匹です(笑)。順調に育ってますよ。

そうそう、最近Blogに登場してないカエルたちもちゃんと元気ですよ(笑)。



家に帰ってきたら、前足が出てたコの尻尾が随分吸収されていた。いつでも上陸できるようにと、仕切り板で丘を作っておいたけど登る気配なく、水にユラユラと浮いていた。
このままじゃいかんと、前足でたコ2匹は別のケースへ移し、半分ミズゴケ半分ごく浅い水場、仕切り板で丘を作っておきました。あっという間にヨジヨジ登ってきてかわいいカエルじゃくしを拝見することが出来ました♪

これが上陸用のケース。ミズゴケのところにいたり、壁をつたっていたり、丘に登ったり、水浴びしたり、忙しそうです(笑)。
矢印のところに1号さんがいるんだけど、分からないよねぇ・・・




左側が上陸第1号、右はあとちょっとかな?ちょっとスマートな感じです。




左の写真のコは1番小さいコです。そして、ちょっと形がいびつで、色が白っぽいのです。心配してたのですが、無事に足が出始めてきました。ちょっと成長が遅いけど、頑張ってます。

右の写真は1番大きいコです。最初に上陸するのかと思っていたけど、前足はまだ出てきません。でも、もうすぐ出てきそうだよ!
ゴーヤです。以前はケージの側面に取り付けているコルク板の裏側に隠れてることが多かったんだけど、最近はよく水場にやってきます。
海ぶどうと比べると、ゴーヤのほうが一回り大きく感じます。


これ前足。すごいしっかりしてると思いません?上陸して半年でこんなに立派になるとは思いませんでした。すげぇなぁ(笑)。




朝起きてみると、2番目に大きいコの前足が出てました!だんだんカエルっぽくなってきましたね!
2番目に大きいコです。なんだか顔が出来始めてきた感じ?Vラインがうっすらと見えてきました。が、前足はまだ出てきません。


避難中のルビー族です。
こんな時間に緊急事態発生ですよ(・_・、) ルビーさんケージの底がヒビ入って床が洪水になっちゃいました。幸いなことに、ルビーさんたちのケージは棚の下から2番目。一番下はヒータが置いてあるだけだったことと、ガラスが割れたのではなくヒビだったことです。

タオルを下においてケージを縁側に運ぶ姿は、まるで病人をストレッチャーからベットへ移動させる時を思い出させる風景でしたよ。あぁ、このケージ、サイズ的にも気に入ってたんだけどなぁ。

底だけを厚めのアクリル板に変えるか、ガラスをはめかえるか出来ないか、父に相談したら、仕事が休みのときにチャレンジしてみると言ってくれました。おぉ、日曜大工が好きな父で助かった。

何故こんな事態になったかは・・・

続きを読む >>

ゴボーさんは、怖い顔してるなぁ・・・と以前から思っていたのですが、こんなに可愛らしい顔を見せてくれました。角度によってずいぶん違うんですねぇ。ソライロなんかは相変わらず目力強くて怖いです(笑)。



左の写真の手前にいるコと、右の写真のコはルビーさんの中でも1番小さいコです。特に右側のコは来た当初あまり上手にエサを捕れなくて心配だったけど、こんなにふっくらしていい感じに育ってきました。
昨日、やっと穴あけしたケージを作りました。排水が簡単にできるっつうのは、じゃかじゃか霧吹き(本当はミスティングなんかも設置したいところ)しても大丈夫なところがGoodですね。
しかし、思っているようには出来なかったよ。もっといろんなものを見ていい空間を作ってあげたいなぁ。


あんまり変わってないでしょ(笑)。でも、水場を直接の水場にしてみました。正月休みにもうちょっといじって、眠ってるエーハイムでも取り付けてみようかな。



前足が出てきそうなコがいました!
出っ張ってるのが分かるかな?



こちら腹側。向かって右側の方に前足の形が見えるよ!

海ぶどうです。このケージは約半分が水場になっています。コケ用に水場を大きく設置したのです。そして、コルクや流木のところに水が流れてくるようになっています。アカメたちはガラスや葉っぱにくっついて寝ているけど、コケたちは水が出てくるところで寝てます。

久しぶりに浸かってるところを目撃したので写真を撮って見ました。ガラス越しだからちょっと汚いですね(笑)。


やんちゃなヤエヤマです。大きさがもう少しでモリアオに追いつきます。早いなぁ。


これは真ん中サイズのコです。3匹ともこんな感じです。面白い事に、強いコほど上の止まり木に止まってます。

飼育する時に、ベビーの頃から紫外線が必要か聞いたら、まだいらないよ。と言われてたので、熱帯魚用のライトで昼夜の区別をつける程度にしてたんだけど、そろそろ必要かな?と思ってます。

ケースのコーナーに仲良く集まってました!

最悪だ(・_・、)
このケース(クサガエル用)は先日買ってきたばかりの1番新品だったのに・・・うっうっっっ。
練習の時は上手くできたのに本番に弱い私です。あまりの悔しさに写真を撮る手も震え、ぶれてます(笑)。

最初の溝がなかなか上手く出来なかったので、ガイドに指輪を使ってみました。これがなかなかいい具合で、すぐに出来たのよね。そこから穴が開くまで地道にやらなきゃいけなかったんだけど、なんかね、フッと力が抜けたときに穴が開いてしまって、ドリルの重みでカツンとガラスにぶつけてしまったんですよ。そしたらこの有様です。うーむ・・・コーキングして見る(笑)?

これから、ルビーのケージも穴あけ予定なんだけど、少々ビビリ気味。練習の時はケージを斜めにしてあけたのが良かったのかな~。あいた時にドリルがぶつからないからね。今度はそれでやってみるか。

でも、アカメの特大ケージが失敗したんじゃないのがせめてもの救いです。


---
コの他にもう一匹足が出たコがいました。まだほそっこくて、弱々しい足だけど、どんどん成長していくであろう。
ここまではなんだか緊張するんだよね(笑)。


プロフィール
SOGA WORLD



*このblogとは関係のないコメント・トラックバックは管理人の判断で、予告なく削除させていただきます。

*写真の無断転載、コピー等は禁止します!

soga world

最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
最新カエル情報
ツボカビについて

ツボカビについて正しい知識を身につけて、私たちの自然・生き物を絶滅させることのないようにしたいです。

麻布大学HP
WWFジャパンHP
*最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。

倉 庫
カエルのblog
カテゴリ
未分類 (0)
アカメアマガエル (126)
アカメおたま (14)
アマミアオガエル (78)
クリスマスヒキガエル (18)
コオロギ (7)
ビックアイツリーフロッグ (50)
ミルキーツリーフロッグ (126)
モリアオガエル (35)
ルビーアイツリーフロッグ (46)
共通 (50)
ひとりごと (3)
アオメイロメガエル (15)
アマガエル (14)
アマミおたま (15)
アルグスクサガエル (2)
ガラガラアマガエル (12)
キンスゲおたま (9)
キンスゲクサガエル (10)
クサガエル (38)
ケージ (19)
コケガエル (42)
ソバージュネコメガエル (37)
ソライロヒシメクサガエル (10)
トウキョウダルマガエル (6)
ハガエル (22)
パナマ (13)
マダガスカルアカメアオガエル (13)
ヤエヤマアオガエル (5)
ラピオデスイロメガエル (10)
番外編 (9)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム