ちゃんと撮れたのでupしますよ~

2枚とも同じカエルですよ。いい状態ですね?土の部分にコケを植えていたんだけど、いつの間にか消滅。・・・と思ったら最近また芽が(芽と言うのか?)出てきました。このまま全体に緑が出てくればいいんだけどなぁ~。
パナマのケージは飼い始めてから1年半以上1度もリフレッシュしてません。あ、隠れ家になってる穴あきのドームだけは、サイコーに汚くなったので先日洗っただけ。うまく循環してるのかな~。
他のケージもそうだといいんだけど、なかなか思うように行かないのです(笑)。
スポンサーサイト

冬仕様にした時に、チビミルキーを同居させました。大きさも同じぐらいになったのでOKかと。
でねでね、最近暗くするとウゴーっと、鳴き声がすごくて見てみたら早速アプローチしてましたー。
でも、下になってる方はまだ若いし、メスかどうかもよくわかってないし・・・
いきなり新米さんに「俺の方がいいぜ !」と競い合ってます(笑)。
さてさて、ミルキーの鳴き声は容姿からかけ離れた、鳴き声ですよ。ちょっとショックだったりします(笑)。
いちおうUP。途中、コロコロ聞こえるのはアマミが鳴いてます。たまにホーと聞こえたら、それはコケですよ。

小力さんの砂も入れ替えてあげたよん。こういう時しか遭遇できず(笑)。でもこの見事な太っちょぶりを見ると、ちゃんと見てないところで餌を食べてるのを実感します。土がきな粉みたいで、もうまんじゅうですよ。
土は今までピートモスやヤシガラ土を使ってたんだけど、今回からメインの土を芝の目土に変えてみました。小力だけでなく他のケージにも使ってみた。なんとなくいい感じがするんだけど、どうだろうか。しばらく様子見。

これはリフレッシュしたばかりのケージで、右側にいるルビーさんがこのときはいたのにいつの間にか姿を消した!!えー・・・逃げた?でもでも、絶対どこかにいるはず。葉っぱをめくったり、いろんな角度から見たりしたけど全然いない。
暗くなって活動が始まるころ覗きに行っても見当たらない・・・

いつか出てくるだろうと思っていたら、こんなとこにいまスター♪水入れの下の土の中でした。水入れをどけたらこんな感じになってたのです(右下が頭)。よかったー。生きてるのかな?とツンツンしたら起きてきた。冬眠はさせたくないので(冬眠するためにもぐったのか知らんが)、起こしちゃいました!

ライトの関係でちょっと茶色っぽく見えますが、ちゃんと黒いです(笑)。そしてプリプリとしてて元気ですよ♪
ここには2匹がいるのですが、目に見えるゴミ ? を取り除いていたところ、同居人がもう一匹出てきました !

うわー、カタツムリじゃないか。すんごいちっこいの。触角を入れて小指の爪位です。でもなんだか色が黒っぽい。気持ち悪いなぁ。
植物の入れ替えとかも全然してないので(1年以上そのまま~)、自然発生(笑) ?



なぜか登場の少ないヒッキーです。えぇ、このコだけケージが全然別の所に置いてるんですよ。2003年の2月から飼っているので、もうすぐで丸6年になるのねー。素晴らしく長生き !
で、何がウソツキって・・・購入した時はそんなに大きくならないと言ってたのに、今じゃ8㎝越えですよ。見てこの腕 ! !
素晴らしい腕でしょ。

アカメが寝てるところ(笑)。

こちらは綺麗なケージになって遊びまわってるところ。

先日の連休の時、冬バージョンにするため、全ケージ(あ!ヤドク以外だった)のリフレッシュをした。これはあまみたちのケージ。
1期生から3期生まで同居させたら大所帯になってしまったので、下から2/3位の所に金網をつるしロフトを作ってみた。この部分にも水場を設けたら、ちびっ子たちはこっちの水場、アダルトたちは下の水場に来るようになりまスタ!

これはビックアイと1番ちびっ子のアマミ。大きなビックアイに守られて、サメのようですな(笑)。