ちびミルキーが同居できるぐらいの大きさになったので、同居させてみました。
カエルにも縄張りってあるのかなぁ。

ポツンと一人でいました。夜中にこっそりのぞいた時もひとり離れたところにいた。意地悪はされていないようだけど、今後様子を見てストレスがたまるようだったら再び別居させる予定。
その後・・・特にいじめられていない感じなのでこのまま同居生活決定。

水替えの時に扉を開けると、ひょいっと隠れてしまうチビ。
おまけ画像


なんだか一生懸命ここにいるって感じが面白かったので。
スポンサーサイト
G.W中にケージのお掃除をしたのはもう1本。ワキシーのケージです。植物が枯れてしまってたので、なんとかしたかったのでした。

殆ど今までと一緒。ただ植物が入っただけです。特に水場に入って暴れることもなく、排せつも水場に落としてくれるので比較的綺麗なケージを保つことができ、一番楽させてもらってます。


4月半ばごろのワキシーさん。こんな感じでずっと元気ありませんでした。いつもはコルクの橋の上にいるのに、一番下の鉢の上にじっとしたまま。餌も食べません。飼育者としてちょっぴり嫌な予感が走りました。1週間ほどこの状態が続き、橋の上に再び登るようになり、餌を与えてみたら食べるようになりました。
よかったー。
今は元気です。

ね、いつも通りの美人さんでしょ?
ずーっとずーっと気になっていたアマミのケージをようやく綺麗にしました。今までずいぶん大きなケージにいたんだけど、頭数が減ってきたのでひとまわり小さいケージにしました。今までは重くて私一人では持ち運べなかったけど、今度は何とか一人でも作業ができそうです。

こんな感じー。手前に大きい水場、網の筒の中にも水場を作りました。以前も使っていたケージなので、コルクが貼りついたままになってて丁度良かった。小さくなった分、遊べるところをたくさん作ってあげたかったので、バーベキュー用の金網(といっても、100均のなので手で曲げられるほどやわです)をUの字に曲げて天井から吊るし、そこにも水場を。底が平らじゃないので、水場と網の間にも空間ができて、遊び場になってます。
本当はえだもいれる予定だったんだけど、無理。左についてるコルクもUの字になっているので、その中にも入っていける。だから枝がなくてもいいか。



それぞれの場所で遊んでました。草は庭に生えてた草たちを植えただけ。きっとすぐ枯れちゃうだろうな。あとはお決まりの(笑)ポトスです。

夜中、こっそりケージを覗いたら運動会してました(笑)。懐中電灯で照らしてこっそり撮ってみたよん♪