うちで飼っているカエルの飼育日記です
■麻布大学HP■WWFジャパンHP> *最新情報がUPされるかもしれませんので、1度だけではなく時々チェックしてみてください。
■Frog's Family うちのコ写真館
■ワキシー食事風景 ■アオさんの脱皮後風景 ■オタマの食事風景*アカメ編 ■ワキシーの食事失敗 ■アマミの産卵 ■オタマの食事風景*アマミ編
■イロメの鳴き声 ■コケの鳴き声 ■アマミの鳴き声
■Frog's Daily Petit ~コケガエルの成長~
この人とブロともになる
で、レッドローチのチビチビを購入したのですが、その時は夏だったので縁側の日よけのある雨が当たらない場所でプラケに入れてただけでした。どんどん大きくなってしまったのを覚えてます。
イエコは、夏の場合は上記のとおり。冬場は家の中に入れて、カエルの棚と同じようにビニールカバーをつけて温室状態にしています。中にヒーターなどはつけていません。家の中もイエコのためにわざわざエアコンつけたり温めることはしていません。やはり、あったかい時期よりは死んでしまう数が増えてしまいますが、私はこれで乗り切っています。冬場は買うときに、なるべく少なめに買って我が家にいる期間を少なくするようにしてます。
あまり参考にならないですねー。すみません・・・
馴染んでるのかが分からないまま
ある日突然ってのが多くて・・・
難しいです
長生きが飼育者の喜び~
そうそう、環境になじむ前に・・・ということもありますよね。
長生きはほんとに喜びですー。あと繁殖も。
ひょぇ~、2時間もかけてゲットしてるんですか? 結構大変ですね。でも、ハチクラでいろいろ見れるから楽しいかな(笑)? 私はもっぱら通販です。ハチクラも全然行かなくなっちゃったなー。
カエルを飼ってるのかコオロギを飼ってるのか・・・わかります、それ。カエルより神経使っちゃいますよ。
コオロギを増やせる人って尊敬です。私は何度トライしてもできませんでした。